プロター/モト・モリーニ250CCの制作/2、メッキ落とし

       スポンサードリンク

 

昨日に続いてメッキ部分の削り作業です

 

形をととのえながら、接着部分などは

よく削り落としておこう。

 

タイヤがハマるリム部分などは丸やすりなど

削る面に合った道具を使って削っています。

 

 

スポークに関してはこの後も削っていくが

プラスチックなので強度的にあまり細く

するのも考えもの…

ほどほどのところでやめても差し支えない。

 

削らないより少しは削ったほうがいいでしょ

ぐらいな気楽な気持ちでいいと思います。

 

メッキ部品のこの作業はけっこう時間がかかります。

 

ある程度やって飽きたら、部品をあわせてみたり

仮組みを必ずやることを心がけてください。

 

フロント部分を仮組みしてみました。

 

こうすることで、新たに削っておいたほうが

良い所などが見えてきます。

 

輸入プラは隙間があったり、歪んでいたり

バリが有ったりと、いろいろあります。

 

全体的にモールドが甘い傾向にありますが、

削ることでシャープになります。

 

一から自分で形を削りだすぐらいの気持ちで

やると、完成した時の出来上がりが違います。

 

にほんブログ村

コメントを残す

サブコンテンツ

アーカイブ

このページの先頭へ