車のメーターパネルの掃除!透明プラスチックは拭いてはいけない!
スポンサーリンク
車のメーターパネルの掃除なんですが、あの透明プラスチックは
拭いてはいけません!
よーするに雑巾でダッシュボード拭いたついでに、その勢いで拭くなって言うこと!
綺麗にしたい気持ちはわかるんだけどね、ではどうやって手入れしたらいいのか?
ご説明しましょう。
メーターパネルの掃除&拭かずに埃をはらおう
メーターパネルはガラスではなく透明のプラスチックなので、雑巾で拭くと
埃の粒をこすりつけることになって細かい傷が簡単についてしまいます。
ガラスなら硬いので拭いても良いのですが、万が一の事故の場合破片が飛んで
非常に危険なので透明プラスチックが使われているんでしょうね。
一旦傷がつくと非常に目障りです。
年配のおじさんがメーターパネルを雑巾で拭いてたのを見たことがありますが
西日が差し込んだりしたら傷が邪魔をしてほとんど針が見えません。
ではどうすればいいのか?
できるだけ透明プラスチックを拭くのはやめましょう。
極力さわらないことです。
自然についた埃は拭かずにはらう・・・
お勧めはパソコンの液晶画面やキーワードの埃をはらうための静電気除去ブラシ
これでほとんどたま~にサッサと埃を払うだけでOKです。
透明のメーターパネルだけは拭かずに埃を払うだけで13年乗り続けた経験があります。
車の買い替えで下取りに出した時もメーターパネルは無傷でした。
スポンサーリンク
やむを得ず拭くならこの方法
普通に使用していたなら埃を払うだけで問題ないメーターパネルも
突然運転中にクシャミをしてしまったということもありますよね。
やむを得ず水拭きタオルで拭きたくなりますが、なるべく柔らかい布
できればネルが良いでしょう。
セーム皮よりもネルがお勧めです。
両方なくてタオルを使う場合は新品のタオルを何度かバケツですすいで
糸くずが付かないようにしてから固くしぽって乾かします。
その後、帯電防止剤をタオルにしみ込ませて拭くのが良いです。
水拭きタオルは水のあとが付いたりするので帯電防止剤がベスト!
ネルの布に帯電防止剤が最強です!
決してからぶきはしてはいけません。
メーターパネルの傷を消したい!
そんなぁ、もう雑巾で拭いてメチャクチャ傷がついてるよ~
そういう方にはまだ諦めなくても大丈夫です。
透明プラスチックはクリーム状のコンパウンドでこすれは消えます。
プラモデルメーカーの“タミヤ”から、プラスチック用のコンパウンドが
数種類出ています。
粗目用から細かい粒子の仕上げ用まで・・・
要するに傷はその部分のプラスチックが削り取られている状態なので、
その両脇を削って均一な面を作り、傷を無くすというわけです。
とにかく最初にご紹介した“静電気除去ブラシ”で埃を払うだけでOKですから
透明プラスチックはくれぐれも安易に拭かない、こすらないことです。
にほんブログ村