豚肉のニラ巻き!作ってみた&よく切れる包丁とすのこはあると便利

       スポンサーリンク

 

 

豚肉のニラ巻きと言うか、ニラの豚肉巻きと言うかとにかく

ニラをまとめてそのまわりを豚肉で巻いたものです。

 

それをいつもの通りテレビで見てしまったから頭から離れません。

ボーっと見てたので豚肉を広げてニラを置いて、巻き寿司を

作るようにくるっと巻いてフライパンで焼く・・・

 

味付けはフライパンにドバっとだし醤油をかけて焼きあがったら出来上がり。

とっても簡単に見えて、しかも焦げ目のついた豚肉が美味しそうで

こりゃあボリュームもあるし行けるぞ!

 

後日、いつものようにスーパーに買いに行ったとき、ニラを買って肉の売り場に行くと

豚肉のロース薄切りは売り切れでありませんでした。

まあ翌日買いにくればいいか・・・と思って今日はそれから3日経っています。

 

さすがにニラがダメになってしまう!と豚肉のロース薄切りを買ってきて作ってみました。

ニラはね、ちょっといたんだりしおれた部分をちぎって取れば十分に食べられるんだよね。

それでは男の一人料理にとりかかります。

 

豚肉のニラ巻き

 

豚肉のニラ巻きには“すのこ”があると便利です。

無かったので包丁でうまくすくいあげてそのままくるっと巻きましたけどね。

 

【材 料】
 

豚肉ロースの薄切り・・・・・・・6枚くらい

ニラ       ・・・・・・・1束
 
にんにく     ・・・・・・・1かけ

ショウガ     ・・・・・・・1かけ

 

酒        ・・・・・・・大さじ3

醤油       ・・・・・・・大さじ2

だし醤油     ・・・・・・・大さじ2

 

薄力粉       ・・・・・・適量

サラダ油      ・・・・・・適量

 

すのこ・・・・・・・・・・・・・1枚(あると便利)

 

       スポンサーリンク

 

 

それとね包丁はよく切れるものを用意してください。

まあ人に見せなけりゃ、崩れて見栄えが悪いだけだから気にしなけりゃ良いので・・・

一応切るのに失敗した経験から言っています。

 

豚肉のニラ巻き 調理

 

1、にんにくとショウガをすりおろし醤油・酒とまぜて豚肉のロース薄切りを
  
  5~10分ぐらいつけ込む

2、まな板にすのこをひろげその上に豚肉を6枚隙間なく広げていく

  薄力粉を振って焼いた時に豚肉がバラけないようにする。

3、ニラ1束を水洗いして2つに切り、豚肉の端に合わせてのせて

  そのまま巻いていく。

 

4、フライパンにサラダ油を引いて弱火で焦げ目がつくまで焼く。

  蓋を付けてニラは蒸し焼きにする。

 

5、焦げ目がついたらちょいと転がして違う面を焼いていく。

 

6、ぐるっと一通り焦げ目がついたらフライパンからそっと取り出して

  よく切れる包丁で輪切りにする。

  熱いので気を付けて切ってください。

 

よく切れる包丁はなかったのでこんなぐちゃぐちゃになってしまいました。

 

まあね、いい香りがプンプンしていて腹減っていたので適当に切って

さっさと食べたかったっていうのが正直なところです。

 

ショウガ、にんにくと醤油の組み合わせは最強ですね!

お試しあれ~♪

 

にほんブログ村

コメントを残す

サブコンテンツ

アーカイブ

このページの先頭へ