得する人損する人!モンサンミシェルのフワフワオムレツ作るも失敗!
スポンサーリンク
得する人損する人!(日本テレビ)で6月30日に
放送したのはフワフワオムレツの作り方。
このオムレツはモン・サン=ミシェル近くの
ラ・メール・プラールのフワフワオムレツ(5000円)に
食感が似ているというから試さないわけにはいきません。
このラ・メール・プラールではやはり卵をたくさん使い
このボリュームに仕上げるのですが、卵の白身を極限まで
泡立て、職人の技でフワフワに焼き上げます。
これほどまでにフワフワにできるコツは?何を入れるのか?は、
ラ・メール・プラールのたぶん企業秘密でわからないのですが、
家庭でもフワフワに焼くのにはお酢を入れれば簡単に
できるのだそうです。
そのわけは、卵の白身は空気の入ったたんぱく質なのですが、
お酢の効果で白身が固まり、泡立てた空気はそのまま閉じ込められ
しっかりしたメレンゲになります。
スポンサーリンク
フワフワのオムレツを作る!
■材料
卵1個
バター10g
お酢・・・・・・・小さじ1
砂糖・・・・・・・小さじ2
塩 ・・・・・・・ひとつまみ
ではさっそくチャレンジしてみます。
①、卵を割り、白身は冷凍庫で1時間冷やしておく
②、①にお酢を入れ泡立てメレンゲを作る
③砂糖、塩と黄身を入れ混ぜる
④フライパンにバター10gを溶かす
⑤、③を入れ弱火で7分、蓋をして焼く
⑥、半分に折って出来上がり。
う~ん
フワフワに膨らんでいない、普通の卵焼きが出来ました。
失敗です。
食べてみるとお酢の成分は熱でとんで、まったく感じられない
のはよかったです。
普通にちょい甘くておいしい。
失敗の原因は黄身をそのまま入れて、しっかり混ぜてしまった
からなんですね。
せっかくの泡が激減しました。
黄身は別に溶いてからメレンゲに投入し
さっと混ぜてすぐ焼けばよかったのです。
成功例はちょっと白身が見えて混ざりきっていないもんね。
メレンゲは泡をなるべく残すようにさっと黄身を混ぜて
焼きましょう。
モン・サン=ミシェル
フランス西海岸のサン・マロ湾の小島
修道院がありカトリックの巡礼地になっている。
にほんブログ村