ジョブチューン!お米に関する情報&お米の選び方~研ぎ方がヤバい

       スポンサーリンク

 

 

11月18日放送のジョブチューンではお米に関する情報を

取り上げて、美味しいお米の見分け方~研ぎ方~炊き方・・・

それに保存の仕方など、目からうろこの内容で保存版と言える

ものでした。

 

見逃した方はここでざっと見て、詳しく知りたい方は

動画で見直すのも良いでしょう。

必見です!

 

1、おいしいお米の見分け方

 

 お米の袋の小窓から中のお米をよく見る

 お米の粒の大きさが揃っているか?
 
 小さいお米が混ざっていたら乾燥してお米が割れたもの
 それは産地の選別が悪く低品質で美味しくない可能性がある

 

 白いお米が多く混ざっているものはダメ!

 白いお米は未成熟米で美味しくない。炊くとべたべた
 天候が良くなかった今年は特に多い
 

 お米の袋には精米年月日が入っています。
 そこの日付の新しいものを選んでください。
 精米の日付から2週間以内のものを選ぶとよい

 

 銘柄を選ぶなら販売から3年以内の新品種が良い。
 10年以上の歳月をかけて選りすぐりの農家が作っている。
 
 昔からのブランドは量産体制に入り、力のない農家も
 作っているので美味しくないハズレが出回っている

 

2、正しいお米のとぎ方

 

①お米はボールに入れて研ぐこと。

 ザルはお米が割れる。炊飯釜はコーティングに傷が付く

 

②最初に入れる水はミネラルウォーターか浄水器の水にする。

 最初の水がお米にしみ込むから。そのため水を入れて数回

 軽くすすいだら汚れがしみ込まないようにすぐ水を捨てること。

 

 2回目の水は水道水ですすいでよい。時間はすばやく軽くすすぐ

 

③お米を研ぐ
 

 手を下に向けてわしづかみするように広げて

 水を捨てた状態のお米を素早く20回まわして研ぐ。

 水道水で2回すすぐ
 

 
 もう一度、10回手をまわして研ぐ
 最後に2回すすいで終了。

 ※水が透明になるまですすぐとでんぷんが流れ粘りのない
  パサパサしたご飯になってしまう。

 

3、正しいお米の炊き方

 

①ミネラルウォーターか浄水器の水で炊く

冷蔵庫で冷たく冷やした水で炊くと沸騰するまで時間がかかり
お米のでんぷんが糖に分解されやすくなり、甘みと粘りが
増して美味しく炊ける。

 

②炊き上がったら混ぜる
 

 しゃもじで十文字に切り、そこからすくい上げひっくり返していく

 
③上フタについた水滴は拭きとる。水滴がご飯に落ちるとべちゃべちゃになる

 

4、正しいお米の保存方法

 
常温だと2週間ほどで劣化するので、ジッパー付きのビニール袋に
一回炊く分を小分けして、冷蔵庫の野菜室に保管する。
 

売っている状態の袋は小さい穴が開いていて保存用の袋では
ないので必ず移し替えて保存してください。

 

炊いたご飯の保存は?

 

ラップにふわっと広げて空気を入れながら軽く包む。

後で電子レンジで温めたときにふっくらする

 
       スポンサーリンク

 

 

5、好みのお米の選び方

 

流通しているのは約280種類あるが全部味が違います。

 

 

ゆめぴりか 2009 やわらかい 甘い

新之助   もっちり 甘い しっかりした弾力でおにぎり向き

ななつぼし 2001年誕生 固い。卵かけご飯向き

 

最近ネットでお米を買ったのですが、新しい銘柄が出ていたのは

知っていましたが、知られている有名ブランドより新銘柄の方が

当たりとは・・・コシヒカリ買っちゃいましたが今度からは新銘柄にします(笑)

 

にほんブログ村

コメントを残す

サブコンテンツ

アーカイブ

このページの先頭へ