やってTRY!生クリームを使わないヘルシーなカルボナーラ!必見

       スポンサーリンク

 

 

やってTRY!で「生クリームを使わないヘルシーなカルボナーラ!」を

やっていたので保存版としてご紹介します。

 

カルボナーラというと生クリームを使うって思う人が多いらしいのですが

それは日本だけのレシピらしいです。

 

スパゲティの本場イタリアでは生クリームなんて使いません!

イタリア人が日本の生クリームを使ったカルボナーラを食べたところ

「なんじゃこりゃ!カルボナーラじゃない」と言っていたのを

他の番組で見たことがありました。

 

なんでも生クリームを使った方が簡単にできるらしいんですが

この機会にぜひ、生クリームを使わないカルボナーラを習得してください。

 

まずはこの“やってTRY!”おなじみの、街での失敗調理です。

街のやってTRY!カルボナーラをつくる

 

最初のやってTRYに挑戦する女性は町田の保育士さん

 

①ベーコンをフライパンで炒めてパセリを加えます

 

②チーズを入れます(持ってるのはおから)

 

「料理は引き算はできないけど足し算はできると聞いたことあるので

 ちょっと少なめに…あっ多いな・・・」(牛乳を多く入れた)

 

③「大事なもの忘れてた」とスライスチーズを3枚入れた

(もう悲惨なので画像は省略!)

 

④ゆでたパスタと溶き卵を入れた

「完成です」

友人「これおからじゃん」

  「あ、おいしい!」

そりゃ良かったね。でもおからとスライスチーズはないよ!

 

やってTRY2人目は女性建築士のおねいさん

 

①パスタをゆでながら卵もついでに入れた

②ベーコンと豚バラ肉も大きめに切ってやはりパスタの鍋へ

 
③とろみが必要と片栗粉も入れて悲惨な状況に・・・

友人達からは「卵も肉も一緒に茹でた?とドン引き!」

 
       スポンサーリンク

 

 

さて気を取り直してここからはプロの調理です

家庭で作りやすいヘルシーなカルボナーラ

 

①ベーコンを炒める。オリーブオイルを少し入れて
          ベーコンの油を引き出す

そしてカリカリに焼いていく。弱火にして焦がさないこと

 

②卵は全卵を1個使って泡立てます

 

③フライパンのベーコンにパスタのゆで汁を入れて火を消す

 

④卵に粉チーズを20gとコショウを入れて
 パスタのゆで汁を少し入れてかきまぜる

 

⑤フライパンの火をつけ弱火に・・・
 指定のゆで時間より1分短い時間で茹でたパスタを入れる

 

⑥先ほどの卵②を入れて火加減を調節しながらかき混ぜ
 クリーミーな状態になったら盛り付け

生クリームを使わないヘルシーなカルボナーラの完成です!

 

これのコツは生卵はよく泡立てること

パスタのゆで汁を少し加えてゆるくし、火加減に注意して

卵が固まらないように気を付ける

 
【材料1人分】

パスタ・・・・・・・・・・80g
塩・・・・・・・・・・・・10g(水1ℓに対して)
オリーブオイル・・・・・・少量
ベーコン・・・・・・・・・30g
全卵・・・・・・・・・・・1個
パルメザンチーズ・・・・・20g
こしょう(粗挽き)・・・・適量

 

カロリーあるのはベーコンと卵ぐらいですからね(あとパルメザンチーズ)

確かに他のパスタ料理と比べたらヘルシーですよね。

 
PS:作ってみました。パルメザンチーズ入れるの忘れたけど・・・
   冷蔵庫にニンニクあったので少し刻んで入れたらうまかった。

 

にほんブログ村

コメントを残す

サブコンテンツ

アーカイブ

このページの先頭へ